« 2004年12月 | メイン | 2005年02月 »
2005年01月30日
San Jose時間1月29日午前7時34分
定点観測?も今日で終わりです。素敵な日の出だったので切りとってみました。日の出というは、いつでもどこでも素敵なもののような気がします。今日の気分で言うと、さぁ今から帰るぞ!、とちょっと気合いの入るとこでしょうか。
Canon Lens 85mm F1.5 | 街景 | R-D1
2005年01月29日
テロではありません
アドビ本社はサンノゼ空港の着陸コース上にあって、次々と飛行機が頭上を越えて降りていきます。あえてぶつかりそうに見える角度から眺めてみました。でも実際に見ていると、ほんとにぶつかりそうに思えます (笑)。うっかり逆噴射でもしてほんとにぶつかりでもしたら、この会社つぶれるんぢゃないかと思います (^_^; あぶなっかしいですねぇ (笑)。
建物が2倍高かったらばっちりぶつかるくらいの高さで迫ってきます。建物の中でもPark Avenueに面した南側の、特に高層階のオフィスの窓からは飛行機が迫ってきている感じがよくわかります。ある意味、スゴいところで仕事をしていますね (笑)。実はサンノゼ空港に着陸するコースは平行に複数あるんですが、どのコースもほぼこの建物の真上を通過していく感じです。East Towerの上なのか、West Towerの上なのかの違いくらいですね。
R-D1 | Sonnar 40mm F2.8 HFT | コメント
San Joseの朝焼け
Canon Lens 85mm F1.5 | 街景 | R-D1
2005年01月28日
Texas Smokehouse BBQ
昼休憩中に会社を抜け出して、バーベキューが美味しいというお店に連れてってもらいました。お店の前にタンクがどん!と置いてあって、煙がもうもうと立ちこめています。外壁にはぶたシェフがペインティングしてあったり、表看板は半分くらいすっかりスモークされてしまっていたり、お店の中に入ると床が油でギトギトしていたりします (笑)。陽気なにいちゃんたちが楽しそうにやっていました。お薦めだというコンボをテイクアウトしたのですが、これがまたでかくて重い (笑)。アメリカだなぁ、と思う瞬間です。
このタンクで肉を豪快かつまじめにスモークしています。スモークの加減やタレがいい感じで、なかなか美味しくて侮れません。連れてきてもらっただけの甲斐がありました。が、いかんせん、量が。。。(笑) ゆうに日本だと3人前はあろうかという肉の量です。当然食べきれるわけもなく、お昼に食べきれなかったものはそのままホテルまでテイクアウトになりました (笑)。
2005年01月27日
San Joseの街角
San Joseはシリコンバレーにあるのですが、いつ行ってもピーカンのイメージがありました。ここ2、3日雨続きで、San Joseにしては珍しいなと勝手に思っているところです。でも、夜景なんかを撮りたい時はしっとりとした感じが出て、いい雰囲気になります。
別角度から。こっちの方が雨の感じがでていますね。ここはSan Jose界隈では古いホテルだそうです。ネオンの下半分が壊れているのか灯っていないのがいい感じ (笑)。向いにマリオットがあって、そこが一番新しいホテルみたいですね。最初の一枚はそのマリオットの前から撮ったものです。
Canon Lens 35mm F1.5 | 街景 | R-D1 | コメント
2005年01月26日
土偶?
San Joseの街角です。消火栓が黄色かったので撮ってみました。普通に見てる分にはなんてことなかったんですが、下から覗くと、ちょっと得意満面に交通整理している土偶に思えてしまいました。。。(笑)
街景 | R-D1 | Ultra Wide-Heliar 12mm F5.6 Asph.
Headquarter
ひょんなことからSan Joseにある本社に来ております。でかいですね、さすがに。うらやましいのはほとんどの人がそれぞれ個室を持っていて、アーロンチェアで仕事していること。アーロンチェアは日本でも入れてほしいなぁ。。。みんな自分が仕事しやすいように環境をつくっていたりして、面白いんですよ。特にRussell BrownというPhotoshopの伝道師のオフィスはおもちゃであふれてて凄いですよ。シリコンバレーに寄る機会があったらアドビ本社の知り合いを見つけて案内してもらうといいです。一見の価値あり (^_^)
建築 | R-D1 | Ultra Wide-Heliar 12mm F5.6 Asph. | コメント
2005年01月23日
ブックファースト
大阪キタのブックファーストです。キタには紀伊國屋書店や旭屋書店もあったりしますが、最近は断然ここを利用することが多いです。大概出張の合間に、新幹線で読む本を求めて立ち寄るというケースが多く、なおかつデザインやカメラのコーナーへのアクセスがスムーズなのが大変重要だ(^^;という極私的な理由で。紀伊國屋のようにフラットでごちゃごちゃしていてしかも混んでいたり、旭屋書店のように階をすごーく上らなければいけなかったりするのはちょっとしんどくて、ここの程良いスペースと程良いラインナップがいいんですね。
Canon Lens 85mm F1.5 | R-D1 | コメント
2005年01月22日
すぺしうむ光線?! びびび
これはちょっと特殊効果を楽しんでみました。このレンズ特有のもので、なかなか派手に出ます。浴びてるおっちゃんのリアクション?がまぶしそうでまたよろしい (笑)。でも、このすぺしうむ光線、意図的に入れようと思っても、光源の強さや角度なんかがちょっと合わないとなかなか思ったように出なかったりして、結構コツがいります。R-D1だとすぐに仕上がりを確認できるので、癖玉でこんな風に遊ぶことが楽しめていいですね。
2005年01月21日
月と青
Canon Lens 19mm F3.5 | 街景 | R-D1
2005年01月20日
四谷見附
Canon Lens 19mm F3.5 | 街景 | R-D1
2005年01月18日
キャッチ&アウェイ
Canon Lens 19mm F3.5 | マーリン | R-D1 | コメント
2005年01月17日
シルエット(1)
2005年01月16日
北野にて
東京を出た時は雨だったのに、神戸に着いたら晴れていました。少しだけ時間があったので、新神戸の駅から北野まで足をのばしてみました。異人館のあたりから少し下ったところで見つけて、良さそうな雰囲気の看板だったのですが、もうその時はアポの時間が迫っていて寄り道まではできなかったのがちょっと残念。
2005年01月14日
B&O
表参道のスターストアです。愛用のEarphonesが酷使のせいでそろそろへたってきたので、どうしようかなぁと悩んでいるところです。さすがにこのクラスにしては音がいいので、新しく買いなおそうかなと。でも、ShureのE5cも気になるんですよねぇ。ひそかにBeoSoundをねらっていたりもするんですけど。。。(^_^;
デザイン | R-D1 | Sonnar 40mm F2.8 HFT
2005年01月13日
747
これもちょっと前のものです。夕方の空港はなかなかいい雰囲気ですね。羽田空港第1ターミナルの子供広場みたいなものがあるあたりから撮りました。
2005年01月11日
首里にて
ちょっと前に行った時のものです。その時は、この絵を撮った日以外は天候がよろしくなくて特にやりたいこともなくて結構たいくつだったりしまして、しばらく行かなくてもいいかなぁなんて思ったりしました。でも撮ったものを見返していると、また南の方に行きたいなぁという気持ちが湧いてくるもんで不思議ですね (^_^;
風景 | R-D1 | Ultra Wide-Heliar 12mm F5.6 Asph.
2005年01月10日
いい天気
空が抜けるようにいい天気でした。ご機嫌で遊んでたせいか、ちょっと耳がひっくりかえってますね (笑)
マーリン | R-D1 | Sonnar 40mm F2.8 HFT
2005年01月08日
耳がぴたっとなります
ぴたっと収納されるとこうなります。正面から見ると「つるりん」に見えます (笑)
マーリン | R-D1 | Summaron 35mm F2.8
2005年01月05日
旅立ち
Canon Lens 35mm F1.5 | モノクローム | R-D1
2005年01月04日
天空情景(4)
天空情景 | Canon Lens 35mm F1.5 | R-D1
2005年01月03日
天空情景(3)
天空情景 | Canon Lens 35mm F1.5 | R-D1
2005年01月01日
散歩初め
あけましておめでとうございます。
大晦日の雪が残っていた中を散歩しました。冷たくてきゅーっとなりますね。足下が気になるところです。あっという間に遊んで、一目散に暖かい部屋に戻っちゃいました。
半端に積もって半端に融けだしてたので、絵的にきれいな雪景色にはなっていないですけど(笑)。