« 2005年08月 | メイン | 2005年10月 »
2005年09月26日
足折り
前足を折ったままのおすわりのポーズです。
マーリン | R-D1 | Summaron 35mm F2.8
2005年09月25日
空景
街景 | R-D1 | Sonnar 40mm F2.8 HFT
2005年09月24日
Fujiyamaレコード
江戸アケミという人はJAGATARAというバンドを率いていました。高校生のときにJAGATARAのレコードを買って以来、大好きなバンドです。ちなみに、その時は地元のインディーズレコード店に友人と2人で出かけて、それぞれお目当てのレコード、友人はコレクターズのレアなLP、僕はJAGATARAの『裸の王様』を手に入れて、ふたりともレコード店を出る頃には大変舞い上がっていた記憶があります。その時の友人は、そのまま音楽の道を進んで、ちょっと前まではCymbalsというバンドをやっていました。
この看板を見るたびに、音楽にまつわるいろんなことを思いめぐらせたりします。
2005年09月22日
1912
これだけ見てピンとくる方は、広島市民かテッちゃんです(笑)。あるいは京都出身の年配の方もご存知かもしれません (^_^)
旧京都市電ですね。広電はほとんどそのままの姿で走らせています。学生の頃からこんな感じでした。今となっては旧神戸市電、旧大阪市電や旧西鉄車両よりもよく見るような気がします。フォルムが素晴らしくて、他の市電に比べて優雅に感じるのは京都びいきでしょうか。もっともこの絵からぢゃあフォルムなんてよくわからなかったりしますけど。
2005年09月21日
タイガーダンス
那覇での1コマです。ちょっと前に出張で行ったんですが、今回はほとんど撮る暇がなく街角ショットのみ。このレタリングにぐっときますねぇ。
対照的にうちのかみさんは名護やらセーファウタキやらを訪れてなかなかよいスケッチを描いていました。まだ色塗っている最中みたいなので近日公開予定?
2005年09月18日
でいだらぼっち
間近に接したのはたぶんはじめてなんですが、いやはや強烈です。
なんだこれは!?という感情そのまんまですね。
うちのかみさんが買ってくるので、岡本太郎の本がいくつかあります。その内容がなかなか素晴らしくて、ようやく最近になってからなんですが岡本太郎がとても気になっていました。それで太陽の塔に一度間近に接しておきたいなと思いまして、近くで仕事があっていい機会だったので足を延ばしてみました。そしたらやっぱりすごいものがありますね。ほかにもすごいなって思ったことがありまして、それは正面は高速道路やら遊園地やらに阻まれていまして、ほどよく眺められるようないいポイントがない、ってことだったりもしたんですが (^_^;
たたずまいから、なんとなく現代のでいだらぼっちというものはこういうものではないかとしきりに思ったりしています。
デザイン | Jupiter-8 50mm F2 | 風景 | R-D1
2005年09月17日
万博といえば
今朝は早朝の新幹線で移動したのですが、三連休初日ということもあり席は満席、デッキにも立席の人もいたほど込み合っていました。そのほとんどの人たちが名古屋で降りていきまして、あとはガラガラでした。もうすぐ閉幕する万博目当てで名古屋に殺到しているんだなぁという感慨をよそに、元祖万博といえばこれですね。
デザイン | Jupiter-8 50mm F2 | モノクローム | R-D1
2005年09月04日
夏の終わり
風景 | R-D1 | Summaron 35mm F2.8
2005年09月03日
旅館の屋根瓦
2005年09月02日
軽井沢追分油屋旅館にて
先週末ですが、うちのかみさんのスケッチ合宿にマーリンともども同行してきました。古い旅館なのにペット同宿可という条件をめざとくうちの奥さんが見つけまして、追分の油屋旅館さんに泊まりました。古いからってわけぢゃないと思うんですが、レトロなテレビがしつらえてありました。しかも映らない (^_^; あとから聞いた話には、最近落雷があって映んなくなったんだとか。。。マーリンはというと、そんなことにはおかまいなしに、一日中ずっとつきあわされて起きていたせいで、布団にのっかってすぐに眠っちゃいました。