2008年11月19日
勝鬨橋またぎ
この接合部分は、車が通るたびに結構揺れるのでちょっとこわいです。
建築 | 街景 | R-D1 | Sonnar T* 38mm F2.8
2008年06月22日
渋谷の宇宙船
安藤忠雄はあなどれないですねぇ。出会ったときの衝撃が隠せず、あまりにふつーに撮ってしまったので、リベンジしたいところです。
2008年02月22日
アーチ
建築 | Distagon T* 18mm F4 ZM | M8
2008年02月12日
丸亀ドーム
これはようやく高松の画です。らしいかどうかは別として。
建築 | Macro-Cinegon 10mm F1.8 | R-D1
2008年02月09日
BIG BIRD Terminal 2
連貼りで並べると案外面白いかも。
建築 | Macro-Cinegon 10mm F1.8 | R-D1
2007年05月03日
みなとみらいの大観覧車
建築 | Avenon Super Wide 21mm F2.8 | M8
2007年04月26日
都営北品川アパート
見るたびにこのサインが気になって仕方ありません。
デザインしている感とゆるい詰めの甘さとのせめぎあいが感じられます。風化を感じさせもするし、こういった仕上げが再評価されている空気もなきにしもあらず。なかなか考えさせられるのです。
建築 | デザイン | M8 | Summaron 35mm F3.5
2007年01月12日
キャロットタワー
建築 | Biogon T* 28mm F2.8 | M8
2007年01月09日
民家
街の中にまだまだ残っている古そうな民家を撮るのは結構好きです。廃屋になっているところも結構ありますが、このお家はしっかり使われているようです。修繕した板が真新しいですね。
建築 | M8 | Russar MR-2 20mm F5.6 | コメント
2007年01月06日
三茶中劇
建築 | Biogon T* 21mm F2.8 | M8 | コメント
2006年10月04日
大社本殿
故あって出雲大社です。よいところでした。
聖地という言葉がぴったりの場所です。一番気に入ったのは、本殿裏手にある素鵞社(そがのやしろ)というスサノオノミコトを祭った場所でありましたが。
ぜんぜんかんけーありませんが、うちのかみさんの友人に教わった伝承館のなかにある羽根屋という出雲そばのお店でいただいた割子そばは美味しかった (^_^)
建築 | Biogon T* 21mm F2.8 | R-D1
2006年09月30日
飛行機雲二筋
凸版のビルです。凸版に用事があったんではないんですが。
建築 | Biogon 21mm F4.5 | R-D1
2006年05月16日
プラチナタワー
建築 | Biogon 21mm F4.5 | R-D1 | コメント
2006年04月05日
LV
LVの店舗はファザードがとても印象的ですね。
建築 | Biogon T* 21mm F2.8 | R-D1
2005年11月03日
ThinkPark
森を建設中ということのようで。。。 →ThinkPark
建築 | Canon Lens 28mm F3.5 | R-D1
2005年11月01日
艦船骨格図?
東京国際フォーラムです。この場所でこの週末にちょっとした仕事をしていました。ガラス棟は艦船の建造途中みたいにも思えたりするような見栄えです。親父が設計技師だったせいか、構造体を見たり撮ったりするのは大好きですね。壊したり造ったりしている情景にも非常に興味がわきます。
建築 | Canon Lens 28mm F3.5 | R-D1
2005年08月17日
セントレアからの夕景
この夏は2度ほど中部国際空港(セントレア)を利用する機会がありました。新しいせいか万博のせいか人も多いですね(カウンターはすいていました)。万博のせいで名古屋ではホテルがとれなくて、それでセントレアからほかの地(2度とも博多)にとっとと脱出してたっていうこともあるんですが (^_^; ちなみにこのフォトではセントレアかどうかってことすらあんまりわかりませんね (^_^;;
建築 | 街景 | R-D1 | Sonnar 40mm F2.8 HFT
2005年07月24日
門司港ホテル
アルド・ロッシ作です。福岡と違いこちらは好印象でした。サービスに多少ムラはあるんですが頑張っている感じがしました。料理も美味しかった (^_^) また来てもいいなと思いました。門司港では久々にシャッターをたくさん切りました。港もなかなかいいもんですね。
建築 | Color-Skopar 35mm F2.5 | デザイン | R-D1
2005年06月01日
テレビ塔
建築 | 街景 | モノクローム | Planar T* 50mm F2 ZM | R-D1
2005年03月30日
映り込み
建築 | 街景 | Planar T* 50mm F2 ZM | R-D1
2005年03月22日
土壁
20数年ぶりに訪れてみた場所です。僕にとっては、昔親父に連れてってもらって訪れた、ある種懐かしい思い出の一風景です。その時にはいろんな名所を巡ったりしたのですが、なぜかここのイメージを非常に鮮明に記憶していたんです。でも、鮮明に記憶していたのはこの風景そのものであって、この風景の場所がどこだったかということについてはぢぇんぢぇん記憶が曖昧で、とんちんかんなところをうろうろと探しまわってしまったりもしまして。。。再訪できてよかったよかった。
建築 | Planar T* 50mm F2 ZM | R-D1
2005年03月19日
ビッグサイト
P.I.Eに行ってきました。あんまり期待せずにいったら予想通りあんまり見るべきところはなかったですねぇ。個人的な興味としてコシナブースにあったZeissカメラ/レンズの実物を見れたことと、エプソンさんのブースでいろいろ要望を聞いてもらったことくらい。エプソンさんにはもっと頑張ってほしいですね。思いついたことは伝えたつもりなんですが、後から思い返してみるに言い足りなかったこともあったので、こんど別建てで要望書いてみようかな。
建築 | Planar T* 50mm F2 ZM | R-D1
2005年02月19日
タワー
もうすっかり東京のランドマークですね。ガスがかかっているとさらにブキミに見えます。
建築 | 街景 | R-D1 | Summaron 35mm F3.5
2005年01月26日
Headquarter
ひょんなことからSan Joseにある本社に来ております。でかいですね、さすがに。うらやましいのはほとんどの人がそれぞれ個室を持っていて、アーロンチェアで仕事していること。アーロンチェアは日本でも入れてほしいなぁ。。。みんな自分が仕事しやすいように環境をつくっていたりして、面白いんですよ。特にRussell BrownというPhotoshopの伝道師のオフィスはおもちゃであふれてて凄いですよ。シリコンバレーに寄る機会があったらアドビ本社の知り合いを見つけて案内してもらうといいです。一見の価値あり (^_^)
建築 | R-D1 | Ultra Wide-Heliar 12mm F5.6 Asph. | コメント
2004年12月25日
軍艦?
昔の軍艦の艦橋のような意匠です。電線も雰囲気を添えていますね。すすめ〜ってな感じです。
建築 | R-D1 | Ultron 28mm F1.9 Asph.
2004年12月22日
Terminal 2
もう利用された方も多いかもしれませんが、はじめて羽田空港の第2ターミナルに行ってみました。といってもふふーんと見てシャッター押してただけで、ひとわたり撮り終えた後は、JALに乗って飛び立ってしまいましたが。。。でも、入っているお店とかは第1ターミナルより良さそうですね。
建築 | R-D1 | Ultra Wide-Heliar 12mm F5.6 Asph.
2004年12月16日
夕刻六時十七分
建築 | Canon Lens 35mm F1.5 | モノクローム | R-D1
2004年12月15日
ビルの上の観覧車:夜
建築 | Canon Lens 35mm F1.5 | R-D1
ビルの上の観覧車:昼
建築 | Canon Lens 35mm F1.5 | R-D1
2004年12月13日
ライトアップ
クリスマスだからでしょうか、綺麗なイルミネーションです。
建築 | Canon Lens 35mm F1.5 | R-D1
2004年11月26日
立ち上げてみました
アルド・ロッシのデザインで有名なホテルです。でも、バブルの末裔なのか、肝心のソフトがついていっていないですね。外見だけよくても、立地の半端さも相まって、ホテルとして「いいな」とは思えないところが残念です。未だにデザインで引っ張ろうとしていますが、これでは逆効果ですねぇ。思想や意志があってはじめてデザインの強さが出るんだなぁと反面教師のように見てしまいました。