2008年11月19日
勝鬨橋またぎ
この接合部分は、車が通るたびに結構揺れるのでちょっとこわいです。
建築 | 街景 | R-D1 | Sonnar T* 38mm F2.8
2008年11月18日
渋谷に明日の神話
さっそく通りがかってみました。この景色を見慣れていくんでしょうね。
2007年09月29日
過ぎし夏雲
もう過ぎていった夏の景色です。暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもので、今日は暑かったもののここのところ朝夕は冷房要らずの過ごしやすい気候になりました。
C Biogon T* 21mm F4.5 ZM | 街景 | M8 | コメント
2007年09月28日
ThinkParkようやく完成
でも、売りのはずの「森」はも少し工事中のようです。結局、ここは壊してるときが一番魅力的でしたねぇ。
C Biogon T* 21mm F4.5 ZM | 街景 | M8
2007年05月02日
Honda, Vespa
どっちがオリジナルか、というのも野暮ですね。
こう並ぶとあらためて差が見えてきます、なんて蘊蓄たれるような場所に飾られているわけでもないですし(コインランドリーの前だし)。どちらも普通にアシとして使われているようで微笑ましいです。でもやっぱり絵的に、並ぶんならGiorcubよりLambrettaの方が断然かっこいいなぁ。
Biogon 21mm F4.5 | 街景 | M8
2007年05月01日
自由が丘夕景
街景 | M8 | Ultra Wide-Heliar 12mm F5.6 Asph.
2007年04月21日
有楽町中央口架道橋
街景 | M8 | Sonnar T* 38mm F2.8
2007年03月27日
141
街景 | Elmar 50mm F3.5 (1930-32) | M8
2007年01月29日
Savoy
最近オープンした三宿店です。Savoyといえばやっぱりマルゲリータとマリナーラ。でもうちのかみさんのイチ押しはタコのマリネ。この場所は何回かお店が変わっていたりするので、定着するとよいですね。
街景 | GR Lens 28mm F2.8 | M8
2007年01月27日
落日
街景 | M8 | Summaron 35mm F2.8
2007年01月16日
セブンvsキングジョー@しもきた
街景 | M8 | Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asph. | コメント
2007年01月15日
木造キューブ
昔住んでいた場所の近所です。すぐ裏手にFujiyamaレコードがあります。意味不明の雨樋といい、なんとなく不思議なたたずまいです。
街景 | M8 | Summaron 35mm F3.5
2007年01月10日
世田谷夕景
街景 | M8 | Sonnar 40mm F2.8 HFT
2006年12月04日
梅田阪急解体中
夜を徹して解体中でした。あの往年の姿が見えなくなってちょっぴり殺風景です。
街景 | Planar T* 50mm F2 ZM | R-D1
2006年11月23日
軌道に雪が降る
街景 | R-D1 | Summilux-M 50mm F1.4 Asph.
2006年11月22日
雪化粧
沖縄シリーズの次はいきなり札幌にきてしまいました。もうすっかり雪化粧です。
街景 | R-D1 | Summilux-M 50mm F1.4 Asph.
2006年10月19日
長崎ちゃんぽん
三軒茶屋にはちゃんぽん屋さんが数件あります。
圧倒的に画になるのはここなんですが、ちゃんぽんそのものの味は「来来来」の方が好きです。といってもこっちの方によく来るのは「煮込み」も食えるからという理由があったりするからです。
街景 | R-D1 | 麺のある景色 | Sonnar T* 38mm F2.8 | コメント
2006年10月11日
ゆりかもめより
Biogon 21mm F4.5 | 街景 | R-D1
2006年10月10日
お好み焼きに見入る
いや、でもおかあさんは実はチョコバナナかもしれません。。。
街景 | Elmar 50mm F3.5 (1930-32) | R-D1
2006年09月02日
グラスブルー
街景 | R-D1 | Summaron 35mm F2.8
2006年08月21日
武蔵小山駅を臨む
不動前7号という情緒のない名前がついていた踏切跡より。
Biogon 21mm F4.5 | 街景 | R-D1
2006年08月12日
桃栗三年
秋ない、ときます。
粋ぢゃないので、単に消えただけかと思ってしまっていました。ちょっと考えたらそこだけがきれいに消えるわけないですね。
升升半升も4.5リットルのことではないんですね。ぐぐってああそうかとやっと分かりました。
街景 | GR Lens 28mm F2.8 | R-D1
2006年05月18日
渋谷交差点
街景 | R-D1 | Russar MR-2 20mm F5.6 | コメント
2006年04月28日
CD屋跡地
よく通っていたCD屋の店舗が取り壊されている最中でした。
街景 | R-D1 | Sonnar T* 38mm F2.8 | コメント
2006年03月13日
堂島渡辺橋にて
街景 | R-D1 | Summilux-M 50mm F1.4 Asph.
2006年02月10日
クレーンの影
建設ラッシュとでもいうべきもので、東京ではいたるところで大型クレーンを見かけます。個人的に被写体としてクレーンは大好きで、見かけるとついカメラを向けたくなります。建物は作っている場面や壊している場面が躍動感があってよいですね。ビルに影が投影されていて、なかなか趣があるように思います。
街景 | GR Lens 28mm F2.8 | R-D1
2006年01月18日
SFダウンタウンを望む
同じく滞在先のホテルの部屋からもう一枚。ちょうどユニオンスクエアの方向を向いていて、Westinが後ろに見えます。といっても分かりづらいですね (^_^;
Biogon T* 28mm F2.8 | 街景 | R-D1
2006年01月17日
寒中お見舞い申し上げます
すっかり更新を怠っているうちに、年も明け、龍もすくすくと大きくなり、San Franciscoに来ております。これは滞在先のホテルの部屋からの一枚。
街景 | Planar T* 50mm F2 ZM | R-D1
2005年10月25日
花選び
Canon Lens 25mm F3.5 | 街景 | R-D1
2005年10月23日
バス待ち
街景 | R-D1 | Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asph.
2005年10月21日
灯り(自由が丘にて)
街景 | Nikkor-S.C 50mm F1.4 | R-D1
2005年10月19日
雨天街景
Canon Lens 25mm F3.5 | 街景 | R-D1
2005年10月18日
交差点のBIG ECHO
これまでと毛色の違うトーンの一枚を。肌に冷たさを感じさせる雨天、バスから見えた街景は滲んでいました。
Canon Lens 25mm F3.5 | 街景 | R-D1
2005年10月17日
路上カフェにて
街景 | Elmar 50mm F3.5 (1951) | R-D1
2005年10月16日
San Jose夜景(2)
上空にツーっと見えているのは、San Jose空港に降りたつ飛行機の軌跡です。
街景 | R-D1 | Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asph.
2005年10月15日
San Jose夜景(1)
シリコンバレーのSan Joseダウンタウンにあるホテルからの1ショットです。中央奥左手にちょこっと本社ビルが見えていたりしますが、ちょっと分かりづらいですね (^_^;
街景 | R-D1 | Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asph.
2005年09月25日
空景
街景 | R-D1 | Sonnar 40mm F2.8 HFT
2005年08月23日
堂島渡辺橋より
街景 | モノクローム | R-D1 | Summaron 35mm F2.8
2005年08月17日
セントレアからの夕景
この夏は2度ほど中部国際空港(セントレア)を利用する機会がありました。新しいせいか万博のせいか人も多いですね(カウンターはすいていました)。万博のせいで名古屋ではホテルがとれなくて、それでセントレアからほかの地(2度とも博多)にとっとと脱出してたっていうこともあるんですが (^_^; ちなみにこのフォトではセントレアかどうかってことすらあんまりわかりませんね (^_^;;
建築 | 街景 | R-D1 | Sonnar 40mm F2.8 HFT
2005年08月13日
入道雲
夏ですね。いかにもの存在感だったんでパチリと。昨日といい今日といい夕立がスコールのようだったり雷がすごかったのも気分になります。
街景 | R-D1 | Summaron 35mm F2.8
2005年06月01日
テレビ塔
建築 | 街景 | モノクローム | Planar T* 50mm F2 ZM | R-D1
2005年03月30日
映り込み
建築 | 街景 | Planar T* 50mm F2 ZM | R-D1
2005年03月13日
代官山のとあるお店の看板
街景 | Planar T* 50mm F2 ZM | R-D1
2005年02月27日
街のタイポグラフィ
街景 | デザイン | R-D1 | Sonnar 40mm F2.8 HFT
2005年02月19日
タワー
もうすっかり東京のランドマークですね。ガスがかかっているとさらにブキミに見えます。
建築 | 街景 | R-D1 | Summaron 35mm F3.5
2005年02月14日
三角地帯にて
誰が云ったのか知らないですけど、三軒茶屋には通称三角地帯と呼ばれる場所があります。もともと三軒茶屋には古い街並が比較的残っている印象がありますが、特に三角地帯にはどっしりと戦後の雰囲気が沈殿していて不思議な趣きがあります。いつも通るので、もうすっかりその路地を通り抜ける道はいっぱしに覚えましたが、だいたいは通り過ぎるばかりです。その三角地帯に銭湯があります。その界隈の情景です。その銭湯も前を通り過ぎるばかりでまだ入ったことはありません。
街景 | R-D1 | Summaron 35mm F2.8
2005年02月03日
San Joseのダウンタウン
帰国したとたんにバタバタして、いい天気なのに撮るヒマなくなってしまいました(ToT) そこで、もちっとSan Joseで撮ってきたものを。
これはちょうどフェアモントホテルの真裏あたりです。San Joseにはちんちん電車(←広島ではこれが正しい呼称です(笑))が走っていて、チンチンさせながらゆったりと街中を往来しています。ここら辺の風情だけ欧州チックです。で、すぐにダウンタウンは終わってしまって住宅街になってしまうんですね(笑)
街景 | R-D1 | Sonnar 40mm F2.8 HFT
2005年01月30日
San Jose時間1月29日午前7時34分
定点観測?も今日で終わりです。素敵な日の出だったので切りとってみました。日の出というは、いつでもどこでも素敵なもののような気がします。今日の気分で言うと、さぁ今から帰るぞ!、とちょっと気合いの入るとこでしょうか。
Canon Lens 85mm F1.5 | 街景 | R-D1
2005年01月29日
San Joseの朝焼け
Canon Lens 85mm F1.5 | 街景 | R-D1
2005年01月27日
San Joseの街角
San Joseはシリコンバレーにあるのですが、いつ行ってもピーカンのイメージがありました。ここ2、3日雨続きで、San Joseにしては珍しいなと勝手に思っているところです。でも、夜景なんかを撮りたい時はしっとりとした感じが出て、いい雰囲気になります。
別角度から。こっちの方が雨の感じがでていますね。ここはSan Jose界隈では古いホテルだそうです。ネオンの下半分が壊れているのか灯っていないのがいい感じ (笑)。向いにマリオットがあって、そこが一番新しいホテルみたいですね。最初の一枚はそのマリオットの前から撮ったものです。
Canon Lens 35mm F1.5 | 街景 | R-D1 | コメント
2005年01月26日
土偶?
San Joseの街角です。消火栓が黄色かったので撮ってみました。普通に見てる分にはなんてことなかったんですが、下から覗くと、ちょっと得意満面に交通整理している土偶に思えてしまいました。。。(笑)
街景 | R-D1 | Ultra Wide-Heliar 12mm F5.6 Asph.
2005年01月21日
月と青
Canon Lens 19mm F3.5 | 街景 | R-D1
2005年01月20日
四谷見附
Canon Lens 19mm F3.5 | 街景 | R-D1