2008年04月19日
夜花
M8 | Summilux-M 50mm F1.4 Asph. | コメント
2008年02月22日
アーチ
建築 | Distagon T* 18mm F4 ZM | M8
2008年02月16日
ゆりかもめ@レインボーブリッジ
Distagon T* 18mm F4 ZM | M8 | コメント
2008年02月10日
運河
いま高松に来ておりますが、これはたしか小樽の光景です。
小樽と言えば寿司でしたが、高松と言えば讃岐うどんかと思いきや、骨付鳥であります。
2007年09月29日
過ぎし夏雲
もう過ぎていった夏の景色です。暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもので、今日は暑かったもののここのところ朝夕は冷房要らずの過ごしやすい気候になりました。
C Biogon T* 21mm F4.5 ZM | 街景 | M8 | コメント
2007年09月28日
ThinkParkようやく完成
でも、売りのはずの「森」はも少し工事中のようです。結局、ここは壊してるときが一番魅力的でしたねぇ。
C Biogon T* 21mm F4.5 ZM | 街景 | M8
2007年07月08日
天空情景(17)
天空情景 | C Biogon T* 21mm F4.5 ZM | M8 | コメント
2007年06月12日
21世紀美術館の蓮
Takahashiさんに教えていただいて知った金沢21世紀美術館の造形のひとつです。
けして下水管の蓋ではありません。アートです(笑)。普通にひいて見るとラッパに見えます。
ここの美術館、いろいろ楽しい仕掛けが仕込んであったりするのですが、なぜかエレベータに一番感心しました。
なくなったGX100を偲んでスクエアにトリミング、日の丸構図でどんとこいです。
Biogon T* 28mm F2.8 | デザイン | M8 | コメント
2007年06月11日
金沢白菊町にて
2007年05月05日
トヨタ・クラシック
美輪さんを街で見つけるときの目印です (^_^; ←いや知り合いでもなんでもないですが。。。
これまで3度ほどこのクルマを街で見かけたことがありますが3度とも美輪さんが乗っていました。だいたい、格好からして目立つクルマですから、おっと目を凝らすと黄色いロン毛パーマの方が自ら運転していて、さながら魔女の宅急便にでも出てきそうな光景が展開されます。インパクト絶大です。その格好からはじめはすっかりシトロエンに乗ってらっしゃると思い込んでいたのですが、クルマ好きの知り合いの方から「あれはトヨタ・クラシックだよ」と教えられてはじめてこのクルマの存在を知りました。
それにしてもエクステリアに関しては昔のデザインのクルマの方が僕にとっては魅力的ですね。レストアに興味がある訳ではないので、このクルマのようにオールドファッションな皮を纏った新車がいいなぁと思います。でも、光岡(のデザイン)はちょっと違うんです。
そういう意味でこのクルマすごく魅力的です。よくやりました、という感じです。先立つものさえあればとても欲しいです(でもタマがなかなかないかなぁ)。どっかカルマンギアとかオールドポルシェ風のエクステリアをもつ新車を造ってくれないかなぁ。
デザイン | Hektor 73mm F1.9 | M8
2007年05月04日
ディスプレイアート
Hektor 73mm F1.9 | M8 | モノクローム
2007年05月03日
みなとみらいの大観覧車
建築 | Avenon Super Wide 21mm F2.8 | M8
2007年05月02日
Honda, Vespa
どっちがオリジナルか、というのも野暮ですね。
こう並ぶとあらためて差が見えてきます、なんて蘊蓄たれるような場所に飾られているわけでもないですし(コインランドリーの前だし)。どちらも普通にアシとして使われているようで微笑ましいです。でもやっぱり絵的に、並ぶんならGiorcubよりLambrettaの方が断然かっこいいなぁ。
Biogon 21mm F4.5 | 街景 | M8
2007年05月01日
自由が丘夕景
街景 | M8 | Ultra Wide-Heliar 12mm F5.6 Asph.
2007年04月30日
飛行機雲幾筋
2007年04月29日
理容室
Elmar 50mm F3.5 (1930-32) | M8
2007年04月26日
都営北品川アパート
見るたびにこのサインが気になって仕方ありません。
デザインしている感とゆるい詰めの甘さとのせめぎあいが感じられます。風化を感じさせもするし、こういった仕上げが再評価されている空気もなきにしもあらず。なかなか考えさせられるのです。
建築 | デザイン | M8 | Summaron 35mm F3.5
2007年04月25日
ちんちん電車見物
Hektor 73mm F1.9 | M8 | モノクローム
2007年04月23日
すべり台
2007年04月22日
路地
2007年04月21日
有楽町中央口架道橋
街景 | M8 | Sonnar T* 38mm F2.8
2007年04月20日
桜舞い散る
2007年04月02日
夜桜
M8 | Summilux-M 50mm F1.4 Asph.
2007年03月29日
補給
2007年03月28日
ニコライ堂
2007年03月27日
141
街景 | Elmar 50mm F3.5 (1930-32) | M8
2007年03月24日
きじ
関西風お好み焼きのお店です。大阪キタの名店がTOKIAに店を出しまして、ここはほんとに美味しくて、ちょくちょく来ます。
ひろしまもんじゃけぇ、お好み焼きといやぁ当然広島風お好み焼き(ひろしまもんは間違っても「広島焼き」などとは言いません)なのですが、「徳川」の刷り込みによるものなのか、ほかの地域のお好み焼きも結構好きです。
大阪ではキタに泊まることが多いので、この「きじ」か「田中」によく寄ります。東京にはうまい広島風お好み焼きがあまりない中(まっとうでない店が実に多い。焼き方をみたらだいたい味がわかるので、食べる前にげんなりしてしまう)、関西風とはいえ、東京にうまい店ができたおかげで、大変重宝します。10代から自分で焼いてますし、3食お好み焼きでも一生飽きずに食っていけるくらい体がおたふくソースでできているため、お好み焼きのことになるとちょっとうるさいのです。
M8 | Planar T* 50mm F2 ZM | コメント
2007年03月21日
ドラムのあるカフェ
よく通る場所なのに、このときはじめてカフェだと気づきました。しかもドラムキットがおいてあります。それ以来通るときには注意してみているのですが、でも、いつみてもやってなくて、明かりがついているのをみたのは今のところこのときだけです。
2007年03月20日
めん徳二代目つじ田
ラーメン屋さんシリーズ第4弾。ここはなんといってもつけ麺にすだち、でしょう。原了郭の黒七味もアクセント。ほかの店でもどんどんやってほしいくらい合います。
Biogon T* 28mm F2.8 | M8 | 麺のある景色
2007年03月19日
西日に佇む
Biogon T* 21mm F2.8 | M8 | モノクローム
2007年03月18日
春待ち
2007年03月17日
神田川
2007年03月16日
グラウンド
2007年03月15日
岡本太郎とかの子と猫
Biogon T* 21mm F2.8 | デザイン | M8 | コメント
2007年03月11日
柚餅よりも
ドラマは滅多に見ないので知らなかったんですが、いつの間にか「花男2」のロケ地になっていてびっくりの場所です。ドラマでは柚餅が大量にディスプレイされている様がおかしかったのですが、うちでは、いつも買ってかえるのは柚餅ではなく「つばらつばら」。「つばらつばら」は絶品です。まだ試したことがない方は一度だまされたと思って食べてみてください。どら焼きにしか見えませんがどら焼きだと思って口に入れるといい意味で裏切られます。ちょくちょくここに買いにきます。都内のデパートなんかにはここから卸しているみたいです。
2007年02月23日
ライト@デ・アンザ
M8 | Summilux-M 50mm F1.4 Asph.
2007年02月22日
天空情景(16)
天空情景 | Biogon T* 28mm F2.8 | M8 | コメント
2007年02月05日
ブルー・トゥ・ブルー
天空情景 | M8 | Summilux-M 50mm F1.4 Asph. | コメント
2007年02月04日
天空情景(15)
天空情景 | M8 | Summilux-M 50mm F1.4 Asph. | コメント
2007年02月03日
Asia Moon
Santana Rowの近くにあるベトナム料理屋さん。美味しかったです。
M8 | Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asph.
2007年02月01日
ホールスタッフ
2007年01月31日
メールボックス
よく見ると遠景に某本社が写っています。
Biogon T* 28mm F2.8 | M8 | コメント
2007年01月29日
Savoy
最近オープンした三宿店です。Savoyといえばやっぱりマルゲリータとマリナーラ。でもうちのかみさんのイチ押しはタコのマリネ。この場所は何回かお店が変わっていたりするので、定着するとよいですね。
街景 | GR Lens 28mm F2.8 | M8
2007年01月28日
自由が丘ラ・ヴィータ
M8 | Russar MR-2 20mm F5.6 | コメント
2007年01月27日
落日
街景 | M8 | Summaron 35mm F2.8
2007年01月23日
Enchante
よくここに子供服を買いにきます。小さなお店ですがなかなか侮れません。
2007年01月21日
Gallardo
わかりづらいですが、2台連なっています。
2007年01月20日
牛乳ポスト
2007年01月19日
ヒコーキvsぶた, part-1
なぜ「part-1」なのかというと、The Kinksの名盤のタイトルにかけていて、「vs」とつけた瞬間に「Lola vs Powerman and the Moneygoround」と思いつくからで、単なる枕詞みたいなものです。
M8 | Summilux-M 50mm F1.4 Asph. | コメント
2007年01月18日
六厘舎
ラーメン屋さんシリーズ第3弾。行列のお店です。ひとりずつ入れ替わるんではなく総入れ替え制でした。ほぼ、つけ麺専門店。極太麺で、魚粉が盛られてきます。ここも好きな味です。隣にもうすぐ姉妹店がオープンする気配ありです。
なぜか、「なんつッ亭」のステッカーが店内に。。。
M8 | 麺のある景色 | Summilux-M 50mm F1.4 Asph. | コメント
2007年01月17日
看板文字
酷使された看板ですが、デザインとしてよくよく見ると、この仮名のやわらかい感じがいいですね。こういうテイストの仮名フォントは、実はまだあんまりないんですよねぇ。
デザイン | M8 | Planar T* 50mm F2 ZM | コメント
2007年01月16日
セブンvsキングジョー@しもきた
街景 | M8 | Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asph. | コメント
2007年01月15日
木造キューブ
昔住んでいた場所の近所です。すぐ裏手にFujiyamaレコードがあります。意味不明の雨樋といい、なんとなく不思議なたたずまいです。
街景 | M8 | Summaron 35mm F3.5
2007年01月14日
We are OPEN!
2007年01月13日
民家(3)
Canon Lens 25mm F3.5 | M8 | モノクローム
2007年01月12日
キャロットタワー
建築 | Biogon T* 28mm F2.8 | M8
2007年01月11日
冬の昼寝
ひさびさにマーリンです。ひなたぼっこできるように窓際でくつろげるようにしています。でもほんとは、どちらかというと布団に潜り込んで寝る方が好きなようです。
M8 | マーリン | Sonnar 40mm F2.8 HFT
2007年01月10日
世田谷夕景
街景 | M8 | Sonnar 40mm F2.8 HFT
2007年01月09日
民家
街の中にまだまだ残っている古そうな民家を撮るのは結構好きです。廃屋になっているところも結構ありますが、このお家はしっかり使われているようです。修繕した板が真新しいですね。
建築 | M8 | Russar MR-2 20mm F5.6 | コメント
2007年01月08日
青トタン
2007年01月07日
ステッカーズ
Elmar 50mm F3.5 (1930-32) | M8
2007年01月06日
三茶中劇
建築 | Biogon T* 21mm F2.8 | M8 | コメント